タカムラ税込2690円のドイツのピノ、2022年もの。安旨大賞受賞とのこと。
五香粉というかちょっと形容し難い香りとアフターがありますが、全然オッケー。中華にいいかもね。また手を出してしまうかもしれないです。
#ワイン
— 15 days ago
タカムラ税込1490円、ラングドック・ルーションCS。安旨大賞受賞とのことで濃厚な凝縮感としっかりした樽香とタンニン。いつも手元にあると嬉しいかも。
#ワイン
— a month ago
これもやまざきのセットにあったボルドー、大好物の2018年もの。地区名も村名もないけど右岸とのこと。メルロー主体で柔らかなものの結構な重量感、若いながら素晴らしい。通常価格3千円台半ばと個人的には高いけど、寝かせても良いだろうな。また手に入れたいワイン。
#ワイン — a month ago
ヴィノスやまざき税込2728円のボルドー右岸。MR85%、CF15%とのこと。
大好物の2018年もので、シルキーなタンニンと凝縮感も申し分なく、減点法だと悪いところは何にもないのだが、これじゃなきゃというポイントがない。少し冷やし目の方が良さそう。ソムリエ試験を受ける人が右岸の特徴を掴むのには最適かも。とはいえ、1500円くらいだったら箱買いしたいレベルではあります。#ワイン — 4 days ago
カルディでセールのサンテミリオン衛星地区税込1694円。通常は2千円強らしい。香りも豊かでメルロー中心の滑らかなタンニン、しっかりした凝縮感と樽熟由来の複雑味も秀逸。これはありです。
#ワイン
— 24 days ago
やまざきのセットにあったウルグアイの赤、2022年ものタナという品質らしい。マディランでよく使われるヤツなのね。通常価格はなかなか手の出ない3千円台半ば。こちら野島ワインもかなり濃ゆく、タンニンも豊富。甘味とのバランスも良い。一方で若さのせいか香りはさほど立たない。でも美味しくいただきました。寝かせたら大化けするのかな。
#ワイン — a month ago
友人のワイン仙人おススメかつ大好物のボルドー2018年もの。AOCグラーヴ産CS70%、MR30%とのこと。本来4千円近いらしいが訳あり品をおおはしで税込2145円で購入。凝縮感は強いけどガツンというよりお上品、タンニンはしっかりあるもののスムース。香りも個人的に高級ワインに感じる微かな💩あり。フィネスってやつですかね。酸は多少強めですが、アフターに仄かに感じるミントも関係しているのかも知れません。まだまだ熟成しそうなのも嬉しいです。さすが仙人おススメ、お値打ちを手に入れました。
#ワイン — 11 days ago
メドックなのに税込1540円というある意味恐ろしいワイン、タカムラで購入の2016年もの。安ボルドーにありがちで苦手な青臭さはなく、スミレ様の香りも好感が持てます。さほどパワフルではありませんが、充分な凝縮感、アフターのタンニンも柔らかかつ豊かです。これはアタリだっ!
#ワイン
— a month ago
オーケーストアの千円を切る仏産SB。ネガティブな要素は少なく、柑橘な感じがよろしい。うん、定番にしよう♪
#ワイン
— a month ago
Mike Matsumoto
先般の右岸の上位バージョン、千円くらい高いやつ。やまざき税込3280円、同じく大好物の2018年。印象は先のものと同じだが、細部が全てワンランクアップしている感じ。MR90%、CF 8%+他。ゆるゆるずっと飲める感じが良い。セールなら買い。
お供は減配しやがった船乗りの会社がお詫びなのかはじめた優待の神戸牛ハンバーグ。
#ワイン
— 2 days ago